IT戦記

プログラミング、起業などについて書いているプログラマーのブログです😚

Objective-C めも

Hello world!

#import <stdio.h>
#import <objc/Object.h>

@interface Test : Object
- (void) msg;
@end

@implementation Test
- (void) msg {
    printf("Hello world!\n");
}
@end

int main(int argc, char** argv) {
    id obj = [Test alloc];
    [obj msg];
    return 0;
}
$ gcc hello.m -lobjc
  • include ではなく、 import を使う。
    • import は一回しか include しない。include once 。ifndef とかで、やってたのがいらない
  • @interface でインタフェースを定義
  • @implementation で、メソッドの実装を書く
  • 継承した Object の alloc メソッドオブジェクトを作る。 id はポインタみたいなもの?
  • 角括弧で、メソッドにメッセージを送る
  • /usr/lib/libobjc.A.dylib が必要(-lobj)

NSString を使ってみる

#import <stdio.h>
#import <objc/Object.h>
#import <Foundation/NSString.h>

@interface Test : Object
{
    id name;
}
- (void) msg;
@end

@implementation Test
- (void) setName:(NSString*)name_ {
    [name release];
    name = name_;
}
- (void) msg {
    NSLog(@"Hello %@!\n", name);
}
@end

int main(int argc, char** argv) {
    id obj0 = [Test alloc];
    [obj0 setName:@"amachang"];

    id obj1 = [Test alloc];
    [obj1 setName:@"prochang"];

    [obj0 msg];
    [obj1 msg];

    return 0;
}
$ gcc hello.m -lobjc -framework Foundation
  • NSString は @"hoge" って感じでつくれる
  • インスタンス変数は中括弧で、 @interface の中で宣言する
  • NSString や NSLog を使うにはは Foundation フレームワークが要る(-framework Foundation)
  • id はやっぱりポインタ? id のところを NSString* にしても同じ結果だった。
  • NSString は release メッセージで参照カウンタを下げる(あげるときは retain 、alloc 時には自動で retain される)

Object より NSObject のほうがいいのかな?

  • Object で release を呼び出してみると warning が出た
  • NSObject にしたら大丈夫だった

NSAutoreleasePool と autorelease

#import <Foundation/NSObject.h>
#import <Foundation/NSAutoreleasePool.h>

@interface Foo : NSObject @end
@implementation Foo 
-(void) dealloc {
    NSLog(@"dealloc Foo");
    [super dealloc];
}
@end

int main(int argc, char** argv) {
    id arp = [[NSAutoreleasePool alloc] init];

    id obj0 = [[Foo alloc] init];
    [obj0 autorelease];
    id obj1 = [[Foo alloc] init];
    [obj1 autorelease];

    NSLog(@"release arp");

    [arp release];

    return 0;
}
$ gcc hello.m -lobjc -framework Foundation && ./a.out
2008-04-21 17:20:03.198 a.out[30050:10b] release arp
2008-04-21 17:20:03.200 a.out[30050:10b] dealloc Foo
2008-04-21 17:20:03.201 a.out[30050:10b] dealloc Foo
  • NSAutoreleasePool を作っておいて release ではなくて autorelease を送っておくと NSAutoreleasePool が解放されるタイミングで解放される。
  • release で参照カウンタが 0 になると dealloc が呼ばれる
  • dealloc をオーバーライドすればデストラクタとして使える
  • super にメッセージを遅れば、継承もとのメソッドを呼べる

id

オブジェクトを入れる変数の型が id でいいのは、あくまでメソッドとメッセージだから。
C++ の関数のように強く結びついているものではないので、コンパイラが型を知らなくていい。

ダックタイピング

#import <Foundation/NSObject.h>
#import <Foundation/NSAutoreleasePool.h>

@interface Foo : NSObject @end
@implementation Foo 
-(id) msg {
    NSLog(@"foo");
    return self;
}
@end

@interface Bar : NSObject @end
@implementation Bar 
-(id) msg {
    NSLog(@"bar");
    return self;
}
@end

int main(int argc, char** argv) {
    srand(time(NULL));

    [[[[rand()%2 ? [Foo class] : [Bar class]
                        alloc] init] msg] release];

    return 0;
}
  • メソッドの呼び出しはメッセージなので、ダックタイピングな書き方ができる(上の例の Foo と Bar)
  • this じゃなくて self
  • [Bar alloc] と [[Bar class] alloc] は同じ(?)。 Bar は式の中に書けないけど、 [Bar class] は式の中に書ける