何か大きなニュースがあれば更新します。
ニュース速報
マイクロソフトウインドウズOS搭載PCで世界100か国以上でダウンロードできるようになる予定
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080902/22449.html
今後MacOSやLinux上でも起動できるようにしていく予定
今後マイクロソフトとグーグル間の緊張関係がますます激化することが考えられる
Sundar Pichai 氏「Chromeは多くのオプション機能や斬新さに満ちている。Chromeによってインターネットライフがより良いものになることを期待している」
自社公式サイトで独自開発のブラウザー(インターネット閲覧ソフト)の無償提供サービスを2日から始めると発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008090200149
8割近くの世界シェアを握る米マイクロソフト(MS)に対抗、別途開発中の基本ソフト(OS)「アンドロイド」や携帯電話と連動し、ネット顧客基盤を一気に拡充する狙い
サイト閲覧速度を飛躍的に向上させたほか、双方向性やシンプルな操作性能が特徴
米国時間の2日から、世界100カ国以上で試験版をネット経由で無償配布
経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
利用者にとってネットへの「入り口」であるブラウザーを自社展開することで、検索など各種ネットサービスの強化につなげる
MSの主力ソフト製品に正面から立ち向かうグーグルにとって大きな賭け
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090201000188.html
設計情報「ソースコード」を公開する予定で、ソフト開発に積極的な姿勢をアピール
新たなブラウザを開発した理由として,「Webは,単純なテキストのページから,リッチでインタラクティブなアプリケーションへと進化した」と指摘
Google,オープンソースのWebブラウザ「Google Chrome」を公開へ | 日経 xTECH(クロステック)
安定性,高速性,操作性,安全性,オープンソースという5つの観点
各タブがそれぞれ別プロセス
レンダリング・エンジン「Webkit」を採用
表示履歴やクッキーをパソコンに保存せずに利用できるプライバシ・モードも備える
各プロセスをサンドボックス化
フィッシング・サイトやマルウエア・サイトのURLの最新リストを常時ダウンロード
独自の強力なJavaScriptエンジン「V8」を搭載
Googleが独自ブラウザ「Google Chrome」を9月2日にリリース
Linus Upson 氏「我々が本当に必要としたのは、単なるブラウザだけでなく、Webページとアプリケーションのためのモダンなプラットフォームだ。それこそが我々が始めたものなのだ」
今後、MozillaとGoogleがどのように共存するのか、あるいは部分的に競争関係に発展していくのかについては未知数
Sundar Pichai 氏「Webがシンプルなテキストページからリッチなインタラクティブ・アプリケーションへと進化したのに伴い、Webブラウザも根本的に考え直されるべきだ。今のわれわれに必要なのは単なるブラウザではなく、Webページとアプリケーションのためのモダン・プラットフォームだ」「Webページ、サイト、アプリケーションなど、Webの重要な構成要素を実行するための唯一のツールである」「初期のGoogleホームページのようにクリーンで高速。ユーザーを目的の場所へと素早く導く」「Webは、より多くのオプションとイノベーションによって向上する。Google Chromeもオプションの1つであり、Webのさらなる前進に寄与する存在になってほしい」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/02/009/
プラグイン向けの許可設定を設ける
よりスムーズなドラッグ&ドロップ操作
米グーグル、新ブラウザー投入を計画=WSJ | ロイター
ChromeのURL入力フィールドには、「Omnibox」という名称が付けられ、ブラウジング履歴とリアルタイムの検索結果に基づいて、URLを提案するフィードが供給される
「Gears」を、Chromeに組み込んで、「あらゆるブラウザの基本機能の改善」に広く用いられるようになることを願っている
Chromeは、OpenSocialやGoogle Gearsなど、他のGoogleのオープンソースプロジェクトとマッチしている
まとめ
- 公開に関する情報
- 今日明日中
- 100 ヶ国
- 開発者向け情報
- 描画には WebKit を採用
- JavaScript には V8 という新しい VM を使う(詳細不明、速いらしい)
- ソースコードは公開される
- プラグインがある??
- ユーザ向け情報
- 今後とか狙いとか
- Microsoft との競争激化か?
- Mozilla との関係はどうなるのだろうか?
- Google Gears 復旧も狙い?