2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧
break コマンドだと malformed template だと怒られる $ gdb ./a.out (gdb) b std::operator<< malformed template specification in command rbreak で出来た 正規表現で関数名を指定出来るらしい。 $ gdb ./a.out (gdb) rb std::operator<< Breakpoint 1 a…
とりあえず、何が行われているか知らないと怖くて使えないので bits/char_traits.h namespace __gnu_cxx template<typename _CharT> struct _Char_types { typedef unsigned long int_type; typedef std::streampos pos_type; typedef std::streamoff off_type; typedef std::</typename>…
「どのような派生クラス(もしくは、データメンバかつ/または(and/or)派生クラスの基底クラス、あるいは、派生クラスのデータメンバのデータメンバの基底クラス、あるいは、派生クラスのデータメンバの基底クラスと基底クラスとデータメンバの再帰的な組…
結局、最近目立ついつものメンバーなのが、もう参加者の時点で食傷気味 http://b.hatena.ne.jp/TKSK/20080924#bookmark-10135194 こっちは、休日つぶして真剣に資料用意してやってんのにそりゃないわ ひがさんから、以下のようなメールを頂いて 10/16(木)に…
はじめに 皆様 JavaScript のスピード競争が激化し、 ECMAScript 3.1 の仕様の策定が進むなど、激動の JavaScript 時代をいかがお過ごしでしょうか。 さて今日は、今、ちまたで大ブレイクの兆しを見せている DOM Storage という仕様を紹介したいと思います。…
原因 Firefox nightly がまだバグってて alert(window.Function == Function); // false; alert(window.Function == function(){}.constructor); // false; alert(Function == function(){}.constructor); // true; てな感じになる 対処 ページの先頭で wind…
祝、初日経コンピュータ! よかったら 読んでくださいー^^
JavaScript の進化 ここ 1, 2 年で JavaScript という言語は何倍も高速化されました。 それは何故でしょうか。 その要因を少し考えてみました。 SunSpider の出現 その一番の要因は、 JavaScript のパフォーマンステスト SunSpider ではないでしょうか。 Sun…
ヾ(* 'Д' )ノヾ(* 'Д' )ノヾ(* 'Д' )ノヾ(* 'Д' )ノ
おおお。本当に月の陰なんですね。 元記事:APOD: 2004 September 26 - Looking Back on an Eclipsed Earth
とりあえず daytime のクライアント ほとんどこれの写経 #include <iostream> #include <boost/asio.hpp> int main () { // io_service を介して OS の IO を使う boost::asio::io_service io_service; // ソケットを作る boost::asio::ip::tcp::socket socket(io_service); // 名前解</boost/asio.hpp></iostream>…
スラムダンク? 1 : ななしのよっしん :2008/06/12(木) 22:09:18 ID: PqBstCCCp8 聞くなwwww 2 : ななしのよっしん :2008/06/12(木) 23:09:54 ID: k5buU2zNQR 何故聞いたしwwwwwww 3 : ななしのよっしん :2008/06/12(木) 23:20:49 ID: K45m…
はじめに Google Chrome の Beta 版がバージョンアップしましたね。 と言う訳で Google Chrome の Beta 版や開発版にアップデートする方法とかを解説して行きたいと思います。 手順 手順は 2 ステップ 1. Google Chrome Channel Chooser でアップデート対象…
CrossOver Chromium とは 簡単に言えば Windows 用の Google Chrome (正確には Chromium)を wine というソフトウェアを使って Mac や Linux 上で動かすものです。 インストール手順 使うための手順を書いておきます。(Mac の例です。) まず、ダウンロー…
py25-socket-ssl をインストールする $ sudo port install py25-socket-ssl ---> Fetching py25-socket-ssl ---> Verifying checksum(s) for py25-socket-ssl ---> Extracting py25-socket-ssl ---> Configuring py25-socket-ssl ---> Building py25-socket-…
以下のエントリを読んで http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50671126.html ログールに入って見たよ! よかったら、僕のログトモになってください>< http://logoole.yahoo.co.jp/profile?user_id=22902 やほー!
連休なのに だらだらとインターネットを見ながら過ごしている人も多いのではないでしょうか。え?ぼ、僕もそうですけどね^^; 予定がないなら、作ればいいじゃない という訳で そんなときは「はてなブックマーク」の「あとで行く」タグを覗いてみましょう…
2008 年 9 月 12 日に携帯電話のメールアドレスを変更いたしました 新しい携帯電話のメールアドレスは amamama◎docomo.ne.jp (◎は、@に置き換えてください) になります。 ちなみに PC のメールアドレスは seijro◎gmail.com (◎は、@に置き換えてください) で…
tex 記法なんてあったのねー! [tex:\(\array{\\{\cos(\theta)}\quad{\sin(\theta)}\\{-\sin(\theta)}\quad{\cos(\theta)}}\)] _ ∩ ( ・ิ∀・ิ)彡 回転回転回転! ⊂彡 リンク mimetexとは - はてなキーワード
id:kazuhooku さんが Google Chrome の Greasemonkey を作ったみたいです>< 速い速すぎるよママン>< という訳で この前作った Pathtraq API を使って、はてブにアクセスチャートを出す Greasemonkey を作りました! - IT戦記 の User JavaScript を試し…
以下のエントリで質問を頂いたので http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080827/1219815788 以下のコード x + a - (x % a || a) やりたいこと a で x を丸めること こんな感じ function round(a) { return function(x) { return x + a - (x % a || a); } } var…
要は勇気がないんだな。がんばれ自分。
週末といえば だらだら、動画サイトを見て過ごすってことも多いんじゃないでしょうか。 という訳で、 Pathtraq を使って「ニコニコ動画のハブとなっているサイト」を調べてみました。 Pathtraq を使って調べた結果はこちら こうやってみるといろいろなサイト…
すごいなー。速いなー。参考にします>< twitter-v8 fcgi-v8
(基本だらだら進行で、過程を追記していきます) Google Chrome が出ました Google Chrome で JavaScript エンジンが刷新されたということで、その JavaScript エンジン V8 についていろいろ調べてみようと思います。 Issues - v8 - V8 JavaScript Engine -…
何か大きなニュースがあれば更新します。 ニュース速報 マイクロソフトウインドウズOS搭載PCで世界100か国以上でダウンロードできるようになる予定 今後MacOSやLinux上でも起動できるようにしていく予定 今後マイクロソフトとグーグル間の緊張関係がますます…
なんだこれ if (document('hoge') === '[object HTMLDocument]') alert('Oops!'); if (document.body('hoge') === '[object HTMLBodyElement]') alert('Oops!'); if (document.getElementById('target')('hoge') === '[object HTMLDivElement]') alert('Oops…